光コラボのIPoE IPv6対応一覧をご紹介。最もおすすめなのは?

光回線

光回線を契約する際は、IPoE IPv6に対応した光コラボがオススメです。

 

IPoE IPv6は比較的新しい通信規格で、通信速度が速く、光回線のなかでもより快適にインターネットを楽しめるからです。この記事では、なぜ光回線のIPoE IPv6が早いのか、簡単な言葉を用いて仕組みを解説します。

 

記事のなかでは、IPoE IPv6に対応している光コラボ一覧、および、その中でももっともオススメの光コラボについても紹介しているので、どの光回線を契約しようか迷っている人は、ぜひご一読ください。

 

光回線のIPoE IPv6は速い

光回線のIPoE IPv6は、通信速度が速く、安定して利用できます。

 

なぜIPoE IPv6が速いのでしょうか。その理由は、IPoEとIPv6の仕組みに隠されています。

 

この項目では、順を追って、IPoE IPv6について解説します。

 

IP(インターネットプロトコル)とは

IPとはインターネットプロトコルの略で、複数の通信ネットワークを接続し、データを送受信するために定められた規格(=ルール)のことを指します。

 

インターネットは世界規模の巨大なネットワークで構成されており、お互いに通信するためには固有の住所が必要です。『IPアドレス』と呼ばれるものは、ネットワーク上の住所のことを指し、どのネットワークを使っているか、どのコンピューターやルーターを使っているか、などの情報が含まれています。

 

このIPアドレスには、従来のIPv4と、新しいIPv6があります。

 

従来の光回線(IPv4)の概要

今までの光回線は、従来の通信規格であるIPv4を利用し、通信を可能にしていました。Ipv4は1990年代から使われており、割り当て可能なIPアドレスの総数は2の32乗(42億9496万7296個)です。

 

膨大な数のように感じますが、世界規模のネットワークの住所だと考えると、どうでしょうか。近い将来には、この43億弱にのぼるIPv4のアドレスはすべて割り当てられ、不足するだろうと言われています。

 

またIPv4が主流だった時代は、1人のユーザーが複数の機器をインターネットにつなぐ際は、1つのプライベートIPアドレスを各端末に登録して利用していました。

 

パソコンやテレビ、ゲーム機などをインターネットにつなぐ際、設定に苦労した人も多いのではないのでしょうか。

 

以上のようなデメリットを解消したのが、新規格のIPv6です。

 

新規格IPv6の概要

IPv4のIPアドレス不足を解消するために生まれたのが、次世代通信規格のIPv6です。IPv6はIPアドレスのビット数が大幅に増え、割り当て可能なアドレスの総数は3.4×10の38乗となりました。

 

計算すると、340兆の1兆倍の1兆倍(約340澗)にのぼり、事実上尽きることのないアドレス数です。

 

IPv6はアドレス空間が広く余裕があり、かつスマートフォンやパソコンに割り当てられている識別番号を基準に自動で設定されるため、容易に利用開始することができます。

 

IPv4のような難しい初期設定がいらないところも特徴なのですね。またIPv6は、比較的新しい通信規格のため、IPv4ほど利用者が多いわけではありません。広いアドレス空間を少人数で利用するので、IPv4よりも早い通信が可能になるのです。

 

IPoEとは

『IPoE IPv6』の『IPv6』が通信規格を表すことはわかりました。

 

次は『IPoE』について説明します。

 

『IPoE』とはIPv6の誕生とともに普及した新しい通信方式のことを指します。IPoEは従来の通信方式と違い、ルーターやアダプターを介すことなく、直接インターネットに接続できることが特徴です。

 

ルーターやアダプターを通さなくてよいため、インターネットが混雑する時間帯でも、通信速度が遅くなりにくいと言われています。なお新しいIPoEでは、IPv6規格のウェブサイトしか接続できません。

 

IPv4とIPv6(IPoE)では、適用しているルールが異なるためです。しかし現在は「IPv4 over IPv6」という仕組みが使用されていることが多いため、通信規格の違いを気にせずインターネットを利用できるでしょう。

 

従来の接続方式(PPPoE)の概要

PPPoEはIPv4規格で適用されている接続方式です。

 

PPPoEは、インターネットを利用する際、ユーザーIDとパスワードを識別してから接続します。そのためネットワーク終端装置が用いられているのですが、通信量が増加すると、このネットワーク終端装置が混雑してしまう、というデメリットがありました。

 

「夕方になるとインターネットが遅くなる」

「夜は動画が読み込めない」

 

などの問題が起きる理由は、同時にインターネットに接続する人数が増え、ネットワーク終端装置をなかなか通過できないためだったのですね。

 

『IPv6 IPoE』と『IPv4 PPPoE』との違いは、高速道路の料金所をイメージするとわかりやすいでしょう。『IPv6 IPoE』がETC専用レーン、『IPv4 PPPoE』が一般レーンのイメージです。

 

光コラボでIPoE IPv6対応一覧表

 

名称IPoE IPv6提供方式マンション
月額料金
戸建て
月額料金
契約期間
ビッグローブ光V6プラス4,378円5,478円2年・3年
So-net光プラスV6プラス4,928円6,138円3年
ソフトバンク光IPv6高速ハイブリッド4,180円5,720円2年
ドコモ光
(ドコモnet)
OCNバーチャルコネクト4,400円5,720円~2年
OCN光OCNバーチャルコネクト3,960円5,610円2年
ニフティ光V6プラス/OCNバーチャルコネクト4,378円5,720円2年・3年
楽天ひかりクロスパス4,180円5,280円3年
@TCOMヒカリV6プラス4,180円5,610円2年

 

上記の表は、IPoE IPv6に対応している代表的な光コラボ回線をまとめたものです。

 

各光コラボについて、簡単に説明します。

 

・ビッグローブ光

 

ビッグローブ光は、BIGLOBE株式会社が提供している光コラボです。

 

スマートフォンとのセット割引や光回線の開通工事費費の無料キャンペーンなどを提供しており、利用者がとくに多いことが特徴です。

 

戸建ての2年契約の場合、基本月額料金は5,478円で、ごく平均的な価格帯です。しかしスマホのセット割は、au、BIGLOBEモバイルに限られており、契約環境によっては実質料金が高くなる傾向にあります。

 

ビッグローブ光 申し込みサイト
人気プロバイダBIGLOBEが提供する超高速の光インターネット『ビッグローブ光』ならプロバイダ料金も込みで月額4,378円~!さらにauスマホを利用中の方ならauセット割の適用で光回線の料金が月額3,058円~とさらにお得に始めることも♪

 

 

・So-net光

 

So-net光プラスは、ソニーネットワークコミュニケーションズとコラボした光回線で、割引に力を入れているサービスです。

 

基本月額料金は6,138円で、けっして安いとは言えませんが、キャンペーン適用後の実際の支払い価格は4,000円弱になるケースが多い模様です。

 

So-net 光 プラス | So-net
So-net 光 プラスはフレッツ光回線を利用した全国...

 

・ソフトバンク光

 

SoftBankとコラボしたソフトバンク光は、もっとも利用者が多く、認知度が高いことが特徴です。大手携帯キャリアが提供しているサービスだけあり、スマホのセット割やキャンペーンが充実しています。

 

SoftBankを利用している人にオススメの光回線ですが、契約時に貸し出されるルーターのクオリティがあまり高くなく、無線通信がイマイチという声が度々あがります。

 

ソフトバンク光 お申し込みサイト | BBN
超高速光インターネット『SoftBank 光(ソフトバンク光)』なら月額3,080円~!さらに他社からの乗り換えなら他社の違約金等を満額還元+当サイトなら最大28,000円のキャッシュバックキャンペーン実施中!ソフトバンクユーザーならスマホとのセット割で毎月スマホの料金も割引に♪

 

 

・ドコモ光

 

ドコモ光も、ソフトバンク光と次いで認知度が高い光コラボです。提供会社は名前からもわかるとおり、NTTドコモです。

 

ドコモキャリアを利用している人は、スマホとのセット割が利用できることと、契約時にプロパイダを選択できることが特徴です。しかしドコモ以外のキャリアスマホを使ってる場合は、ほかの光コラボを利用したほうがお得になる場合があります。

 

【ドコモ光公式】700万回線突破!おトクな公式2大特典/ご相談|NTTドコモ

 

・OCN光

 

OCN光はNTTコミュニケーションズとコラボした光回線です。OCN光は、契約プランを2年自動更新型に設定するだけで、毎月1,100円の割引を受けられることが特徴です。

 

2年プランの基本月額料金は5,610円で、最大50,000円のキャッシュバックキャンペーンや、WiFiルーターのプレゼントキャンペーンなどが充実しています。

 

OCN 光申し込みサイト 豪華加入特典を還元!
光インターネット回線なら会員数NO.1の「OCN 光」、実質月額547円~(12ヵ月間)!当サイト限定、最大60,000円キャッシュバックやパソコン、タブレット、PS4、Nintendo Switch、WiFiルータープレゼントなど選べるキャンペーン実施中!豪華加入特典がもらえる。

 

おすすめの光コラボは通信品質に期待がもてる「OCN光」

 

(出典:OCN光申込サイト)

 

OCN光の月額料金は、一戸建てタイプで5,610円・マンションタイプで3,960円です。

 

世界有数のバックボーン

 

OCNは、世界的なTier1(ティア1) IPバックボーンを保有する、日本では唯一のプロバイダです。

 

ティア1は、インターネットの根幹部分を支えている、太く広い通信網であり、アメリカAT&Tなど、自前で通信ケーブルを引いている世界の十数社に限られています。

 

たとえるなら、世界でも有数な太い道路を持っているということです。

 

OCNは国内最大級のバックボーン
OCNは世界的なTier1IPバックボーン「NTTコミュニケーションズグローバルIPネットワーク」を世界レベルの技術陣が運用し、世界最高水準のインターネット接続サービスを提供しているため、国内最大級の品質と安心!

 

OCNモバイルONEのセット割

 

(出典:OCNモバイルONE公式

 

格安SIM「OCNモバイルONE」は、「OCN光」と組み合わせて「セット割」が適用されます。

 

通信容量/コース名月額料金セット割実質金額
500MB/月コース550円550円
1GB/月コース770円220円550円
3GB/月コース990円220円770円
6GB/月コース1,320円220円1,100円
10GB/月コース1,760円220円1,540円

 

1契約ごとに、スマホ一台あたり月額220円の割引きが受けられます。

最大5契約月額1,100円まで「セット割」が適用されます。

 

マンションで家族3人が、光回線にOCN光+3GBコースのOCNモバイルONEを利用した時の通信料トータル金額は、3,960円(OCN光)+2,310円(OCNモバイルONE 3GB×3人分)=6,270円になります。

 

キャッシュバック

OCN光では、キャッシュバックキャンペーンを行っています。

キャッシュバック特典の詳細は、以下をご覧下さい。

 

OCN 光キャッシュバック 最大 60,000円を現金還元!
【当サイト限定】OCN 光の新規契約または転用(フレッツ光からの乗り換え)・事業者変更(光コラボ間の乗り換え)で最大60,000円キャッシュバック!さらに希望者にはWi-Fiルーターをプレゼント♪OCN 光公式割引&当サイト限定キャッシュバックでお得に高速インターネットを始めよう!

 

まとめ

IPoE IPv6は新しい通信規格・接続方式で、通信帯域が広く余裕があり、直接ネットワークに接続するため、速く安定した通信が可能になりました。IPoE IPv6を利用するためには、IPoE IPv6に対応している光回線やルーターを選ぶ必要があります。

 

フレッツ光の回線を用いた光コラボのなかでは、IPoE IPv6接続に対応し、国内最大級のバックボーンでのOCN光がオススメです。

 

タイトルとURLをコピーしました